KFC(ケンタッキー)の売り上げが12月のクリスマスに売れまくりの謎?
2020/08/28
イギリスのニュースで、「日本のクリスマスでは、ケンタッキー
ばかりが売れる」と話題になっているそうです。
なんでもこの風習が1970代から始まっていて、七面鳥の入手が
難しい日本でケンタッキーが代用品となったとしています。
日本のクリスマスが独特なのは有名なところですが、それほど
ケンタッキー・フライド・チキンは売れているのでしょうか?
KFCの12月の売り上げはどうなっているのか?
イギリスでは「日本の変わった風習」として扱っているのですが、
アメリカの場合はケンタッキーは、マクドナルドと同じくジャンク
フードとして扱われるそうなので、ジャンクフードが12月に売上が
伸びる現象には驚いているようです。
そもそも日本のクリスマスは欧米諸国と比べると、かなりの特異性
があるのは日本人でも知る所ではありますが、では本当にケンタッキ
ー・フライドチキンの売り上げは12月はそんなに多いのでしょうか?
2011~12 | 2012~13 | 2013~14 | 2014~15 | 2015~16 | 2016~17 | |
4月 | 7,315 | 7,945 | 7,369 | 7,291 | 6,770 | 7,140 |
5月 | 7,437 | 7,402 | 6,689 | 6,813 | 8,255 | 7,531 |
6月 | 7,074 | 7,530 | 6,864 | 7,302 | 8,052 | 7,208 |
7月 | 9,534 | 8,149 | 7,225 | 7,454 | 8,598 | 9,335 |
8月 | 9,413 | 8,787 | 8,225 | 8,291 | 9,773 | 8,660 |
9月 | 7,897 | 8,095 | 7,863 | 8,340 | 7,514 | 8,209 |
10月 | 7,730 | 7,282 | 6,888 | 6,890 | 7,739 | 8,337 |
11月 | 7,508 | 6,898 | 6,873 | 7,984 | 8,614 | 8,578 |
12月 | 13,415 | 12,228 | 12,346 | 12,781 | 13,294 | 13,572 |
1月 | 8,327 | 7,877 | 7,953 | 8,495 | 9,070 | 8,837 |
2月 | 7,782 | 6,852 | 6,807 | 6,943 | 7,357 | 6,892 |
3月 | 8,434 | 7,504 | 7,590 | 8,022 | 8,852 | 8,214 |
通期平均 | 8,489 | 8,049 | 7,754 | 8,047 | 8,657 | 8,547 |
2017~18 | |
4月 | 7,426 |
5月 | 7,423 |
6月 | 7,807 |
7月 | 8,441 |
8月 | 8,485 |
9月 | 8,752 |
10月 | 7,977 |
11月 | 8,213 |
12月 | 13,341 |
1月 | 8,534 |
2月 | 6,384 |
3月 | 7,949 |
通期平均 | 8,400 |
日本ケンタッキー・フライド・チキンHPより。単位は(千円)
たしかに・・・12月の売り上げは桁が違います。他の月が百万
単になのに対して、12月だけが千万単位の売り上げに化けてい
るのですから、たしかにイギリスのメディアの指摘も理解はで
きます。
日本ケンタッキー・フライド・チキンはピザハットも運営して
いるのですが、こちらの方はどうなのでしょうか?ケンタッキー
に押されて売り上げが落ちるのか、それともケンタッキーにつら
れて売り上げが上がったりするのか・・・。
2011~12 | 2012~13 | 2013~14 | 2014~15 | 2015~16 | 2016~17 | |
4月 | 5,247 | 5,253 | 5,322 | 4,837 | 4,786 | 5,015 |
5月 | 5,586 | 5,355 | 5,324 | 5,240 | 5,002 | 5,111 |
6月 | 4,533 | 5,200 | 5,090 | 4,888 | 5,148 | 4,665 |
7月 | 5,758 | 5,358 | 4,997 | 5,348 | 5,504 | 5,140 |
8月 | 6,342 | 6,162 | 5,965 | 6,487 | 6,439 | 5,827 |
9月 | 4,696 | 5,020 | 4,651 | 4,488 | 4,750 | 4,621 |
10月 | 4,728 | 4,529 | 4,823 | 4,834 | 4,782 | 4,796 |
11月 | 4,899 | 5,059 | 5,347 | 5,527 | 5,105 | 5,035 |
12月 | 8,119 | 8,402 | 8,247 | 8,227 | 7,852 | 7,698 |
1月 | 6,592 | 6,346 | 6,248 | 6,430 | 6,073 | 5,926 |
2月 | 4,973 | 4,876 | 4,884 | 5,008 | 4,718 | 4,499 |
3月 | 5,920 | 6,156 | 6,245 | 5,397 | 5,358 | 5,272 |
通期平均 | 5,606 | 5,635 | 5,587 | 5,555 | 5,458 | 5,297 |
日本ケンタッキー・フライド・チキンHPより。単位は(千円)
実はピザハットも12月は売り上げが上がっているんですよね。
これはおそらくはほとんどのジャンクフード業界共通の傾向で
はないかと思われます。
たしかに12月にケンタッキー・フライド・チキンが異様な売り
上げを記録しているのはイギリスのメディアの指摘通りですが、
この現象はケンタッキー・フライド・チキン特有の現象ではな
く、ピザハットも含めたすべてのジャンクフード業界共通の流
れだと考えられます。
11月から12月の売り上げの伸びですが、ケンタッキー・フライ
ド・チキンが平均で1.7倍ほどで、ピザハットは平均で1.6倍ほど
となっており、ケンタッキーの伸び率が特別すごいわけではない
ようです。
ただ、調べたのがこの2社だけなので、他のジャンクフード業界
の12月の売り上げが上がるとしても上り率が違うのかもしれません。
特にマクドナルドは低迷していますので、上の上昇率がそのままあて
はまるともいえないでしょう。